みなさんこんにちは!
こんばんわ!
おはようございます!
きっしょう昭和通り整骨院の須藤です!
先日全国高校駅伝大会東京都予選がありました!

私は東京都立田無高等学校の陸上部のトレーナーをしているのでこの日は試合前の選手のパフォーマンスを上げるために同行しました。
一言だけ言うとすれば、、、
みんな速い!笑笑
基本的に私が現役時代の時よりもかなりレベルが上がっている。そんな気がしました。
現に全体のタイムも一気に上がってきていました。
ちなみに私がトレーナーをしている田無高校は
全体99チーム中
17位
都立高校順位は
4位でした。
全体タイムも田無の歴代記録1位になり、非常に嬉しかったです。
(少しばかりは貢献できましたかね?笑笑)
さて!今週のブログでは、そんな駅伝大会を見た上でさらに
「やっぱり速い選手は出来てるな。」
と感じたことを書いていきたいと思います。
運動が苦手なことに共通するコト。

運動が苦手な子に共通するコト。
それは……
ジャンプ力
ジャンプの力が足りないことと運動神経。
一体何が言いたいの?
実は、、、
陸上や他のスポーツ競技ではジャンプの際に使われる筋肉が大事なんです。
主にジャンプの際に使われる筋肉は
① お尻の筋肉
② 太ももの筋肉
③ ふくらはぎの筋肉
この3つの筋肉を上手に使えてこそジャンプ力が
上がり、運動神経能力も共に上がってくるんです
どうしたらジャンプ力をあげられるの?
ジャンプ力を上げるにはやはりトレー二ングが大事です。
・ジャンプ運動トレーニング!
肩幅に足を開きます。
カウントは1.2.3の3カウント。
1は普通のジャンプ。
2では1よりも高くジャンプ。
3では1番大きいジャンプをします。
1ポイントアドバイス!
ジャンプをする際はかかとはつけず、
つま先でしっかりジャンプするように心がけてください。
そうすることで脚力が増して、ジャンプ力がでてきます。
今週お話できる内容はここまで
当院ではこのような形で選手やお子様の得意・不得意に合わせた練習方法を実際に取り扱っております。
あなたのお子様ももしかしたらとんでもない才能がねむっているかもしれません。
ぜひ一度受けてみませんか?
詳しくは当院ホームページに
応募ホームがあるのでぜひ(^^)