みなさんこんにちは!こんばんわ!おはようございま!
きっしょう昭和通り整骨院の須藤です! さて! 本日のブログは出来るだけ教えたくはないのですが、みなさんが気になる「アレ」教えたいと思います。よく陸上や走り方のトレーニングを行う時に選手や子供達からよく質問があります。「スタートダッシュを速くしたい」今回はそんな「スタートダッシュ」を速くする方法を少しだけお話していきたいと思います。題して!
スタートから差をつけろ!
スタートダッシュ講座!

まずはこの動画からご覧ください。
これは比較的正解に近いスタートダッシュの形になっています。
何がいいところなの?
では1番大事な部分を見ていきましょう。
親指に重心を!
親指?
親指に力を入れればいいの?
いえ、そんなことではなく親指の方に体重をしっかりと乗せるということです。

これは先程乗せた動画です。
足がつく時に親指側がしっかりと地面に
付いているのがわかります。
逆にあまり小指側は地面から
離れていることがわかりますね(^^)
なんで小指側に体重を乗せてはいけないのか?これはスポーツ全般に言えることですが、
しっかりと自分の体重を乗せて、
その反動で力を出すことができます。
そのためには小指側ではなく、親指側に
体重を乗せるほうが内側の筋肉との関係で
力を存分に引き出すことができるんです。
いかがでしょうか?
先週のブログは親子でできる冬にできる
運動トレーニングでしたが、ある程度動けるようなカラダになると、このような細かい技術や知識も必要だということです。当院ではこのような一般的なスポーツチームとは違い、解剖学、運動学を用いた知識を使いながら選手に最適なトレーニングを提供しております。ぜひ一度体験してみませんか?詳しくは当院ホームページへ!