こんにちは!きっしょう昭和通り整骨院のただのです!
インフルエンザが大流行中です!皆さまの身の回りでもかかる方がいるのではないでしょうか?手洗いうがいを徹底しましょうー!
今日は靴選び編の続きです!
今回は前回を踏まえた土踏まずで選ぶ靴の選び方をご紹介。
みなさんの土踏まずはどうなっていますか?
扁平足や逆にアーチが出来すぎてしまうハイアーチなんていうのもあります!
こんな感じです!


上は扁平足(Wikipediaより引用)、下はハイアーチです!
本日は扁平足の方!
扁平足の方は土踏まずにくっついている筋肉の収縮が弱まっていて骨を固定できていません。結果アーチが体重と重力のかかる方向へ潰れます。
なので前回紹介した外側が上がる靴…ではなく!
逆に内側の指側が上がる靴を選びましょう!
そして履いた際に踵からついて次に小指の付け根に体重がかかり親指に抜けていくかを確認してみましょう!
この小指を経由するのが重要になります。そして親指もつかかどうかも忘れずに確認しましょう!
このタイプの方はトレッキングシューズがオススメです!
全てではございませんが山を登る際かなり疲れてくるのがこのアーチを保つ筋肉なため、わざと内側を上げているものがあります!
トレッキングシューズはもの持ちも良く防水のものが多いので持っておいて損はないかもしれませんね(^ω^)
もし履いて痛みが出たり不調を感じたらすぐに使用をやめてください。
しかしながら個人差がある靴の使用感…
我々は歩きから診断して足を患者さまに合わせた形に合わせて調節しています!
興味のある方は是非当院へお問い合わせください!