こんにちは!きっしょう昭和通り整骨院のただのです!
一月も残すところ一周となりました。各地で雪が降り始めていますが、去年の今頃にはは国試合格に向けて突っ走っていました…
あれから一年と考えると時間が過ぎるのが早く感じます…
本日は外側重心の見分け方をお伝えいたします。
前回もお伝えしたように外側重心の方は歩行の際に足の裏が踵→小指の付け根→小指側につく方がそうです。例外はございますが、基本的にはこのような歩行の方は注意です!
それを簡単に見分ける方法が…
靴の裏の減り方です!!!
今回も私の私物でどうぞ
ちょっと汚くてすみません(^_^;)右足の靴です!
減っていく部分が靴の一番下のオレンジ色の部分ですが…
ご覧の通り右側、つまり外側が削れて少なくなっています。
これは足をついた際に外側の足を使っている証拠です!
理想は中心に力が乗って、左右均等になくなっていくのがベストです。そして反対に内側が減る場合があり、それの方は内側重心と言えるでしょう、
皆様もぜひ自分の靴をご確認ください。
外側重心の方にオススメの靴の選び方もご紹介しています。靴の選び方、実践編!ただの治療奔走記
しかしながら歩行の重心は左右で異なったり、姿勢によって変化していきます。
当院では歩行分析を行って患者様の生活を歩行からサポートいたします!
お問い合わせは下記のリンクから!
きっしょう昭和通り整骨院歩行分析ページ