みなさんこんばんは吉田です。
本日は息子の合気道道場に行き
体験見学に行ってきました。
川口先生の道場のホームページは➡︎http://riversunsun.p-kit.com/
感想としては
古武術はすごい!!
やはり歴史を感じました。
江戸時代は合気柔術と言われていて、
合気道と柔道に分かれた事も教えて頂き
ました。
そして、
関節の意識をしたストレッチ。
これって。あれ?
施術にも通ずるものを感じました。
そして、軸を意識した動作。
患者さんの施術に入る時に、いつも
考えていること。
骨の位置と軸。
施術では、
骨の位置関係が悪いと・・・
痛みが出ます。
それをガマンすると・・・
他の関節・靭帯・軟部組織に負担が
かかります。
気がつけば患部が取り返しの
つかないことに。
よくある症例の痛みの流れです。
痛みをとる動作指導では軸を意識して
指導します。
この軸の意識がないと、
また、痛みの出る動作が出てきます。
合気道と施術の整合性について。
今回はまとめてみました。