みなさんこんにちは!きっしょう昭和通り整骨院のただのです!
本日は毎年口を酸っぱくして伝えている熱中症をこの異常気象に合わせてご紹介します!
熱中症とは体の熱が上がり体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。
重症度によって、次の3つの段階に分けられます。
・Ⅰ度: 現場での応急処置で対応できる軽症
…… 立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)
大量の発汗
・Ⅱ度: 病院への搬送を必要とする中等…… 頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
・Ⅲ度: 入院して集中治療の必要性のある重症 …… 意識障害、けいれん、手足の運動障害
高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)
公益社団法人全日本病院協会様より抜粋
これらの症状が出ますが、今回皆様に覚えてほしいのは見分け方です。
症状としては主に気温や湿度が高いところにいて筋肉がつる、力が入らない、呼びかけに対して受け答えがおかしい、まっすぐ走れない歩けない、体が熱いなどです。
とくに高体温、汗をかいていなくて体が熱いひどい頭痛、めまいや吐き気、意識が遠のいている、またはない場合は重症です!
みなさまの気付きが誰かを救いますようお伝えさせていただきました。
そんな熱中症は血流の悪さや日頃の疲れでも発症しやすくなります。
当院で、熱中症の対策されませんか?