めっきり寒くなって今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?
涼しくなってきたことで運動を始められる方が増えてきたように思います。
これに伴って増えているのが、、、
『鵞足炎』です。
読み方は『がそくえん』です。
今回からそんな鵞足炎をご紹介します。
鵞足とは、半腱様筋、薄筋および縫工筋という3つの筋肉が膝の内側に付着し、その部分が水鳥の足のような形であることから鵞足と呼ばれています。

そしてこの鵞足につく筋肉に負荷がかかりすぎると炎症が起こり、鵞足炎になります。
歩きすぎが原因と言われています。しかさたくさんの歩いてもならない人はたくさんいますよね?
大きな違いは膝の向きにあると思います
膝の向きが内側向きだと内側に力がかかりやすく鵞足炎になりやすくなります。

このように軸が内側を向いている方は要注意!寒くなってきて痛みが出るかも、、、!
当院では姿勢や足の向きの治療から痛みを取り除いて根本的な治療を目指しております。
上記に当てはまる方はぜひ当院へ!