このブログは首をほぐし、ストレートネックを少しでも緩和したい人のためのブログです。3つのポイントに分けて実際に臨床でも使っているマッサージの部位などを紹介しています!
そしてここまで3つのポイントをおさらいしましょう!
まず1つは頭の横側をほぐす効果効能!ほぐすと目や顎の筋肉がほぐれました。
2つめは頭の後ろをほぐす効果効能! ほぐすと頸部伸筋群がほぐれました。
3つめは頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)をほぐす効果効能!ほぐすと後頭下筋群がほぐれました!
以下詳しくはこちらのリンクから!

解剖学 第2版 より抜粋


ここまでのポイントは共通することがあります。
それは帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)につながっているということです!(百会は帽状腱膜の真上ですね👍)
帽状腱膜の画像はこちら

解剖学 第2版 より抜粋
頭のてっぺんを覆っていてそのまま側頭筋と後頭筋に接続しています。
収縮を他の部分に伝える役割なため上記の部分をほぐすと帽状腱膜もほぐれます。
てっぺんがほぐれることで他の筋もほぐれます。と連鎖作用で首と頭をほぐしてくれる仕組みです!
後頭筋と側頭筋でほぐれるのは首の後ろにある後頭下筋群と頸部伸筋群でしたね!


頭をほぐしてぜひ首コリストレートネック対策をしてみましょう!
まとめ
いかかですか?頭って意外と筋肉あるんですよ!脳を守ったり目を動かしたり首を動かしたり、、、忙しい頭をぜひほぐしてあげてください!
肩がこりすぎて頭が痛い経験ある方いませんか?それは首から頭の連結も原因の一つです。ぜひ日常的にほぐしましょう!
ブログテーマ
帽状筋膜が今までの筋肉につながっています
帽状筋膜はここです
今までの部位をつないでいます。
なのでほぐれると今までの筋肉がほぐれます。
そうすることで首の筋肉がほぐれてストレートネックやコリにききます。
まとめ
あたまをほぐすことで首をほぐすことができます。
首コリが原因で頭痛が起こるのはこの理由もある。
日常的にほぐしましょう!