カテゴリー
きっしょう昭和通り整骨院お役立ち情報

テレワークの方向け!だるくなってきた腰をスッキリさせるストレッチ3選!まとめ

世間では新型コロナウィルスの流行で自宅で過ごされる方やテレワーク等の在宅勤務が多くなりましたね。

当院ではそんな在宅ワークが祟り、脳痛になる方が増えております。そんな方々に向けて今回はストレッチをご紹介します!

太もも前ストレッチ

前ももは座っているときに固まってしまいやすい筋肉です。それは股関節を曲げる筋肉が関係しています。

あなたが立った状態で股関節を前に上げて膝を前に出す状態のとき、筋肉を使う感覚があります。

椅子に座っているときも力はいれていませんが同じ体勢になっていますよね?

これにより股関節の筋肉は力を発生させていない状態で筋肉は縮まっています。

この状態が長くく続くと筋肉は元に戻りづらくなります。これが骨盤の位置を悪くし猫背を引き起こしています。

前のももの付け根を伸ばすことで股関節が緩みます!

早速こちらを試してみてください!

こちらの写真の矢印の方向に足を引き、丸の部分が伸びれば大丈夫です!

6秒2セットでやってみてください!

それ以上は股関節のバランスが悪くなるので一日一回でお試しください!

お尻のストレッチ

テレワークでの腰痛は座り姿勢が長く続いた結果猫背になり、腰に負担がかかって腰痛になります。

そしてまずはももの前、股関節の筋肉のストレッチをしました!
ここの筋肉は短くなって固まってしまうことで猫背を引き起こします。
ここでの猫背は背中が丸まってしまう猫背です。

背骨がまっすぐになり背中が丸まり、腰痛になります。

実は猫背はこれだけではなく、骨盤が後ろに倒れることで起きる猫背もあります。
それを起こすのがお尻の筋肉です。

ということで!お尻のストレッチです!

お尻の筋肉はデスクワークをしている間にイスと挟まれて圧迫されて血流が滞ります。

早速ストレッチを紹介します!

この姿勢で伸ばす方の足を矢印の方に引きます!

まるで囲っている部分が伸びたら完了です。6秒2セットで行ってください!

お尻の筋肉は猫背の原因になり得ます。ほぐして柔軟性を保つだけで腰痛を予防することができます!

特に腰とお尻の境目に重さを感じる人は試してみてください!

デスクワークでおこる腰痛は姿勢の悪さと椅子に座っているときに圧迫されている筋肉の血流が悪くなった場合に起きるバランスの崩れが主流です。

太ももの裏ストレッチ

お尻の筋肉と太ももの前、股関節の筋肉までのものはどちらかというと姿勢不良からくるものでした。

これは圧迫されてバランスを崩す太ももの裏の筋肉のストレッチ法です。

写真の姿勢を取り矢印の方向に伸ばします!まるで囲われてい部分が伸びればオーケー!

時間はいつもの6秒を2セット!一日一回です!

太ももの裏はウォーキングなどでも使う筋肉です!

この時期ウォーキングをする方はウォーキング終わりになさっても効果アリです!

まとめ
上記の3つのストレッチが効果がないという方は更に深いところに原因があるかもしれません。

自分で治すことのできるものは限られています。早期治療が早期解決に繋がります!

ご予約はコチラから!

「テレワークの方向け!だるくなってきた腰をスッキリさせるストレッチ3選!まとめ」への1件の返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください