こんにちは!きっしょう昭和通り整骨院、アールスプリングスタッフのただのです。

ぎっくり腰の患者様が増えております、、、
軽いものから歩くのもしんどいものまでありました。
前回はぎっくり腰になりそうな人の特徴を、紹介しました。
今回はそのチェック表を説明していこうと思います。
1.コロナもあって最近運動不足
これは運動不足のため、筋肉の活動が弱まっているサインです。
運動不足の方は多くいますが、自粛で更に外に出ないことが増えて、より筋肉が弱まっているためです。
2.クーラーが効いた部屋に長くいることが多い
クーラーはこの季節必須ですよね。近年の暑さでは、クーラーを使わなければ命が危ないので使うことはやめてはいけません。
ですが長時間の冷たい空気を体に当てることで筋肉が固まり、血流が悪くなります。
すると筋肉は断裂や拘縮(固まって動けなくなること)を起こしやすくなります。
体を冷やしすぎないことも意識しましょう。
3.デスクワークが多い
これは特に上2つの項目が当てはまっている方は要注意の項目です。
デスクワークで起きているのは足の筋肉の血流の低下です。
椅子と体重で潰れる太もも、おしりは圧迫によって血流が弱まります。
足を動かさないことでふくらはぎが固まり、足がむくんだりつる様な症状が出ます。
血流の低下した足は筋肉がうまく収縮できず、関節の位置異常を起こし、特に骨盤の関節や腰にダメージを与えます。
これは日常的なものなので仕方ありませんが、この時期は上の2つが合わさり、更に腰痛を起こす可能性が高まります。
日々の散歩などを心がけましょう。
4.自粛明けで出勤が始まった
そして固まりきった体を突然動かし始めると体が耐えきれなくなります。
いつもしていた動きが突然できなくなってしまっています。
電車や、歩きだけでも痛みや異常は出てしまいます。
違和感を感じた方は直ぐにお近くの医療機関へ!
当院でも急性の症状も治療できます!
ご予約はコチラから。