皆様、こんにちは。
ここまで、肩こりを解消するストレッチをご紹介してきました。
肩こりの原因となるものは
【筋肉の疲労】【神経障害】と【自律神経】
の3つでしたが、筋肉の疲労と神経障害は、今回までのストレッチでカバーすることも可能です。
しかし、自律神経はまた別です。
リラックスや精神的な要因などで変わるので、一概には紹介しづらい分野ではあります、、、
ですが、今回は自律神経で辛い思いをしている私が、実際に試し、効果を感じることができたものを紹介します。
今回、紹介するのは深呼吸です。
え、深呼吸?ストレッチじゃないのでは?
と思われるかもしれませんが、呼吸も意識をしていないだけでたくさんの筋肉を使っています。
意図して呼吸をすることで、普段の呼吸を改善して、自律神経を整えることができます。
なぜなら呼吸も自律神経と大きく関わっているからです。
交感神経が働くと、呼吸が早く、浅くなっていきます。
逆に副交感神経が働くと、ゆっくり深い呼吸になっていきます。
このゆっくり呼吸すること自体が、副交感神経を刺激することができるので、ぜひお試しください!
〜ストレッチ方法〜

まずは普通に深呼吸を3回ほどやってみましょう。
それでは、改めて深呼吸をしていきましょう。
必ず鼻から吸って口からはくようにしましょう。
基本的には4秒吸って8秒はくを基準に行いますが、苦しい場合やまだ余裕がある場合は吸うを1に対してはくを2の比率で変更していただいて構いません。
はくことが重要ですのでこちらを特に意識しましょう。
おへその横に両手をおいてもらって、4秒吸い、8秒はきます。
このとき、息を吸い込みながら胸を広げるイメージをしましょう。
またはく際におへそを凹ませるイメージで力を入れて息をはき出しましょう。
これを5回で完了です。
寝る前に行うことで、快眠にも繋がりますのでぜひお試しください。
苦しさを感じる方や違和感がある方はお控えください。