カテゴリー
きっしょう昭和通り整骨院お役立ち情報

【ぎっくり腰が増えてます!】この夏を乗り切ろう!

夏になると突然腰を悪くされる方が増えます。とくに多いのが急性腰痛。いわゆるぎっくり腰です。

痛みが強くて歩けない、立てないなどの症状を訴える患者様が多く、仕事や家事への障害は大きなものです。ぎっくり腰は腰の部分に存在する筋肉や関節、神経に強い炎症が起きることで発生します。その炎症の原因は日常にあるかもしれません。

このブログでは、多くの方がこの夏「ぎっくり腰」にならず乗り切ってほしいと願って、チェックしたい日常の生活習慣と、予防のためのセルフストレッチをご紹介します。

  • ぎっくり腰要注意!チェックしてみましょう
  • ぎっくり腰要注意判定の方向けの解決セルフストレッチ

<ぎっくり腰要注意!チェックしてみましょう>

  1. コロナもあって最近運動不足だ。
  2. クーラーが効いた部屋に長くいることが多い
  3. デスクワークだ
  4. .リモートワーク明けで久々の出勤

何個当てはまりましたか?2つ以上当てはまって、腰に少しでも違和感がある方は特に注意!腰に痛みが出る直前かも、、、

1.コロナもあって最近運動不足

これは運動不足のため、筋肉の活動が弱まっているサインです。運動不足の方は多くいますが、自粛で更に外に出ないことが増えて、より筋肉が弱まっているためです。

2.クーラーが効いた部屋に長くいることが多い

クーラーはこの季節必須ですよね。近年の暑さでは、クーラーを使わなければ命が危ないので使うことはやめてはいけません。ですが長時間の冷たい空気を体に当てることで筋肉が固まり、血流が悪くなります。すると筋肉は断裂や拘縮(固まって動けなくなること)を起こしやすくなります。体を冷やしすぎないことも意識しましょう。

3.デスクワークが多い

これは特に上2つの項目が当てはまっている方は要注意の項目です。
デスクワークで起きているのは足の筋肉の血流の低下です。椅子と体重で潰れる太もも、おしりは圧迫によって血流が弱まります。足を動かさないことでふくらはぎが固まり、足がむくんだりつる様な症状が出ます。血流の低下した足は筋肉がうまく収縮できず、関節の位置異常を起こし、特に骨盤の関節や腰にダメージを与えます。

これは日常的なものなので仕方ありませんが、この時期は上の2つが合わさり、更に腰痛を起こす可能性が高まります。日々の散歩などを心がけましょう。

4.リモートワーク明けで久々の出勤

そして固まりきった体を突然動かし始めると体が耐えきれなくなります。いつもしていた動きが突然できなくなってしまっています。電車や、歩きだけでも痛みや異常は出てしまいます。違和感を感じた方は直ぐにお近くの医療機関へ!当院でも急性の症状も治療できます!

<ぎっくり腰要注意判定の方向けの解決セルフストレッチ>

さて、チェック項目に2個以上当てはまってしまい、不覚にもぎっくり腰要注意判定になった方におススメのセルフストレッチをご紹介いたします。手軽にできるストレッチなので、すぐにも試していただきたいのですが、すでに強い痛みがある方、カラダを動かした際に痛みが出る方はこのストレッチの前に治療をすることを勧めます。

1.お尻ストレッチ

お尻のストレッチ
お尻のストレッチ

①ベッドに仰向けで横たわり、足首と膝を掴みます。
②膝から下をカラダの軸と垂直の方向にし、頭の方へ引きます。丸で囲われた部分が伸びたらオッケーです!
1日6秒を2セット左右行います。
す。

2.太もも前ストレッチ

太ももの前を伸ばすストレッチ
太ももの前を伸ばすストレッチ

膝を曲げて、太ももの前を伸ばすストレッチです。
①写真では立って行っていますが、座ってやっていただいても大丈夫です。
②矢印の方向に引きます。
1日6秒を2セット左右行います。

骨盤の位置を調整するストレッチなので、痛みがあったり、この姿勢をとれない人はお控えください。

3 太もも裏ストレッチ

もも裏のストレッチ

①まずは足を伸ばして、乗せても辛くない高さの物に、足を乗せます。
②膝頭に手を載せて、矢印の方向に押しながら膝を伸ばしていきます。画像の◯で囲われた部分、もしくは太ももの裏付近が伸びれば大丈夫です。
もし、痛みがある方、足が上がらない方はお控えください。
1日6秒を2セット左右行います。

さいごに

2021夏も、リモートワークが多い状態が続きそうですね。「ぎっくり腰」は意識すれば予防できます。ぜひ、このブログを参考にしてください。
ご紹介したストレッチで痛みが出る場合は、ぜひ無料メール相談までご連絡ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください