歩いているときに腰痛を感じるという患者様が来院されました。 歩行時の腰痛の多くは、足の指が機能せず、足の筋肉がうまく使えていないことが考えられます。 今回は指の機能を改善させるトレーニングと指と腰痛についてを紹介します。 […]

歩いているときに腰痛を感じるという患者様が来院されました。 歩行時の腰痛の多くは、足の指が機能せず、足の筋肉がうまく使えていないことが考えられます。 今回は指の機能を改善させるトレーニングと指と腰痛についてを紹介します。 […]
先日、自分が反り腰だと訴える患者様が来院されました。 反り腰は腰が前に沿ってお尻が後ろに突き出したような姿勢になることで、骨盤の前傾が発生しています。 今回はそんな骨盤の前傾を起こす原因となる筋肉である、脊柱起立筋(せき […]
当院患者様から骨盤が前に傾くとどんな症状が起きるの?と質問をいただきましたので、今回は骨盤前傾の腰痛と歩行について紹介します。 1.骨盤の前傾とは そもそも骨盤の前傾とは何でしょうか? 骨盤は正常な位置から前に倒れたり、 […]
先日、ふとももの付け根の痛みと腰痛を訴えてる患者様が来院されました。 その患者様は変形性股関節症の疑いが見られました。 変形性股関節症は手術の適応になる場合があります。 今回はそんな変形性股関節症の疑いがある方の特徴や歩 […]
歩いているときに足が動きにくいなと感じたことはありますか? 足が上がらないような感覚の方は股関節が固くなっているかもしれません。 股関節の硬さは腰痛を発生させる可能性があり、日常のデスクワークなどで更に固まってしまってい […]
皆様は歩くとき足首って気にしたことはありますか?人間の歩きの姿勢で足首は非常に重要な役割を担っています。歩くとき、前に進むためには股関節が後ろに動くことで地面を蹴る動作を行いますが、そのときに足首を効率よく動かせないとう […]
まっすぐ歩けているつもりでも、気づくと姿勢が悪くなってしまうものです。実際に患者様からも、ふとお店のガラスに写った自分を見てショックを受ける、なんていう話をよく耳にします。 例えば、足を踏み出す時に上半身が思っているより […]
歩いているときの目線を気にしたことありますか? 姿勢が悪いと思う方の多くが斜め下を見ている方が多いのではないでしょうか? スマホを見ている目線のままになっていませんか?頭が前に傾いて、背中が丸まっているかもしれません。 […]
長時間のテレワークが増えてから患者様の歩行トラブルの傾向に変化が現れてきました。足には何の痛みもないのに、以前よりつまづきやすくなったり、歩幅が狭くなったと感じる方が増えているようです。 歩き方の異常は必ずしも足などの下 […]
最近つまづくようになったと感じる患者さんが増えたようです。 つまづいて転倒すると、太ももの骨の骨折を起こしたり、足の捻挫を起こす原因になります。 大きな怪我をする前にぜひトレーニングを試してください。 つまづく原因として […]