カテゴリー
ちょいトレ!

ちょいトレ‼ 鍛えると嬉しいことがおこる大腿四頭筋トレーニングについて

歩行分析、動作分析に特化した吉祥寺の整骨院。院長の吉田です。

この頃の話題は新型コロナウィルス。

皆さんもテレビやニュースでご存知だと思うので内容は割愛させていただきますが、新型コロナウィルス怖いですよね。また、インフルエンザもアメリカでは1万2000人も死者がでて猛威をふるっているそうです。

ウィルスに対して私たちができること。 

予防ですよね。

手を洗い、うがいをして、マスクをする。

しかし、日常の生活をしていると予防を忘れていることが多くありますよね。

なんの予防?

例えば、日常生活をしていて
・この頃、階段を上るのが辛いなぁ〜。
・歩いているときに足が上げづらいなぁ〜。
・よくつまづくなぁ〜。

こんな○○なぁ〜が多くなってませんか?

これって? なんで?

年齢?

筋肉を鍛えれば、この症状は予防でカバーできます。今回はその筋肉についてお伝えします。

大腿四頭筋

今回は、大腿四頭筋について。大腿四頭筋とは太ももの前にある4つの筋肉のことです。

四つの頭の筋肉って?

筋肉は四つに分かれていています。
頭が四つあり、骨についています。

大腿四頭筋

大腿四頭筋は4つの筋肉が集まっています。4つの筋肉とは。

①大腿直筋
②外側広筋
③内側広筋
④中間広筋(大腿直筋の下にあります。)

4つの筋肉をまとめた大腿四頭筋はカラダの中で最も強くて大きな筋肉と言われてます。おまけに鍛えることで運動能力を向上させらるという嬉しいことがついてきます。

ちょいトレ‼ストレッチ

今回はこの大腿四頭筋のちょいトレストレッチ筋肉トレーニング編ついて。

  1. 左右に足を開きます。
  2. 姿勢は胸を張り腕を腰に当て腰を真下に降ろしていきます
  3. このときの姿勢を維持して4秒かけておろし 4秒かけてあげていきます。
  4. 左右5回から始まって3セット行って下さい。(最大10回まで)

※前から鏡を見た時に
前に出してる足の膝が爪先よりも内側に入ったり、外側に行ったりしないでください。
→爪先と膝が同じ向きになるようにして下さい

上半身が前に倒れないようにして下さい。鍛えたい大腿4頭筋肉に効かなくなります。

もし、膝の内側や、膝の外側に痛みが出た場合はすぐに中止してください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください